PC 自作PCにおけるSSD、最近主流のM.2タイプの性能や取り付け方、ヒートシンクなどについて簡単にまとめてみました 自作PCにおいて主にM.2タイプのSSDの取り付け方について簡単にまとめてみました。Serial-ATAタイプとの違いやHDDとの性能の違い、ヒートシンクの取り付けかた、取り付ける際の注意したいことなどを自身の経験に沿って書かせていただきました。 2022.07.04 PC
PC 誰でも簡単にグリスをきれいに塗るための方法からCPUクーラーの取り付け方をまとめてみました はじめに 前回のPC作成の記事では、マザーボードへのCPUの取り付け方を紹介させていただきました。 今回はCPUを取り付けた後に行う作業である、CPUクーラーの取り付けについて紹介させていただきたいと思います。また... 2022.06.30 PC
その他 ブログ初心者必見!大手ASPもしもアフィリエイトに登録の手順と条件などをまとめてみました ブログ作成を始めて、アフィリエイトで商品紹介や広告を自身のサイト内で掲載したい方、そのような方たちに大手ASPサイトであるもしもアフィリエイトへの会員登録手順からメディア登録の方法を図を用いて、分かりやすくまとめさせていただきました。ブログ初心者でも簡単に始められますので、是非ご覧いただければと思います。 2022.06.26 その他
PC 初心者によるゼロから始める自作パソコン〜マザーボードへCPUを取り付けるときの手順やポイントをまとめました 自作PC、パソコン組み立ての初心者が失敗を重ねながらも無事にPCを完成させた経験をもとに自作PCやパソコン組み立てに役立つ情報を記事に書かせて頂いております。今回はその第一弾としてCPUをマザーボードに取り付ける際の手順やポイントをできるだけ分かりやすくまとめました。少しでも自作PCやパソコンの組み立てに挑戦したい方の足がかかりとなれれば幸いでございます。 2022.06.23 PC
役立つサービス 誰でも無料で簡単に使えるパーティション管理ソフトウェアサービスMiniToolPartitionWizardを使用してみました はじめに 今回はパソコンのファイル管理をサポートしてくれるパーティション管理ソフトウェアサービスであるMiniTool社の「MiniTools Partition Wizard」の無料版を実際に利用してみました。今回はその基本的な機... 2022.06.07 役立つサービス
Microsoft Office VBAで簡単なマクロ作成 内容 Excelの「開発」タブより、VBAで簡単なマクロを作成します。私も勉強している途中なので、あまり詳しい事は書けません。仕事において何回かマクロに触れる機会がありましたので、一度初心に帰って一から見直していきたいと思います。ご... 2022.05.24 Microsoft Office
役立つサービス Cloudinaryで動画ファイル形式を変換 はじめに 先日の記事↓で「Cloudinary」というストレージツールをインストールし、少し触って見ました。 今回がそのCloudinaryで動画のファイル形式を簡単に変えられることを知り、その方法を紹介してみよう... 2022.05.07 役立つサービス
Microsoft Office Outlookでメールの仕分けをする 内容 今回はMicrosoftのOutlookでメールを自動でフォルダに振り分けるための設定の仕方を書いてみたいと思います。 何も設定していない状態だと、受信したすべてのメールは「Inbox」というところに入ります。 ... 2022.05.07 Microsoft Office
Webデザイン マウスオーバーに合わせて拡大、縮小させる方法 はじめに 私のサイトにも色々な動きを取り入れてみたいと思い、今回は「マウスオーバーに合わせて拡大、縮小させる」という動きを実装してみました。 参考サイト 今回は以下のサイト様を参考にさせていただきました。 要素を... 2022.05.07 Webデザイン
Webデザイン ページ内リンク先へ滑らかに動かす方法 はじめに 今回は、ページないリンクをクリックした時に滑らかにスクロールするように設定してみました。 これを機に、このサイトでも目次の各項目をクリックした際も滑らかにスクロールするように設定してありますので、試しにクリックしてみ... 2022.05.07 Webデザイン